ヘルプセンター

サービス全般について

下記の環境を推奨しております。

■Windows■
OS: 最新版
Webブラウザ: Edge 最新版、Google Chrome 最新版、Firefox 最新版

■Mac■
OS: 最新版
Web ブラウザ: Google Chrome 最新版、Safari 最新版、Firefox 最新版

使用可能です。

お客様の情報を扱うサービスですので、アカウントの管理は特にご注意ください。
またメールの誤送信や社内からの情報持ち出し、メモリデバイスの紛失など、弊社では一切責任は負いませんので、慎重に操作、管理をお願いします。

運用サポートは都度対応させていただきます。
お問い合わせにてご連絡ください。

資料請求はこちらからご請求ください。

機能ごとに異なりますが、メール配信だけであれば、基本的に1アカウントあれば十分です。営業支援などは社員ごとのアカウントをご利用いただくことで、より良い数字での計測が可能となります。

お申込みから3営業日以内にアカウントを発行いたします。

ISMSやプライバシーマークを取得しております。
個人情報の取り扱いについては、個人情報保護方針をご確認ください。

管理者用のアカウントを複数のスタッフで共有することは危険です。複数の社員でご利用になる場合は、必ず社員用のアカウントをご利用ください。
また複数のタブを跨いで使用することも避けてください。

はい。導入支援など、随時承っております。
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

プライバシーマーク、並びにISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の取得をしており、ルールに基づき厳格に運用されています。
セキュリティに関してはこちらをご覧ください。

契約について

休止はできません。 データ保全などの保守管理が必要となるためです。

解約をご希望の方は、会社概要から直接窓口までお問い合わせいただくか、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

2週間の無料トライアル終了後、本契約に進むかご選択いただけます。本契約いただいた後は6か月間の最低契約期間をお願いしています。
 (自動で本契約に移行するようなことはありませんので、安心して無料トライアルをお試しください。)

システム内の契約情報から変更・更新することができます。

料金について

追加料金が発生することは、一切ありません。ご安心ください。 

お支払い方法は3種類からお選びいただけます。
・年一括 銀行振り込み
・半年分一括 銀行振り込み
・3 ヶ月分 銀行振り込みで先払い、3 ヵ月後は毎月 27 日にご指定の口座から自動引落となります。自動口座振替依頼書は後日、郵送いたします。

クレジットカードに対応しております。
(無料トライアル期間終了後にお支払方法をご選択いただけます。表示される画面よりクレジットカードをお選びください。)

有料契約開始後にメールにて発行させていただいております。

無料トライアル期間を過ぎると、アカウントが無効化されログインできなくなりますので、そのタイミングで利用を停止してください。
継続してご利用いただける場合は、画面に表示される指示に従って支払方法の指定をお願いいたします。

発生いたします。 データ保全などの保守管理が必要となるためです。

無料トライアルお申込みの際、選択いただいた機能をご利用いただけます。お申込み後、弊社よりID、PWをメールにてお送りします。無料トライアルの利用期間は、メール配信から2週間となります。

初期導入費用や契約更新費用がかかることは、一切ありません。ご安心ください。

機能単位、利用人数に応じた月額費用となっております。
詳しくは料金プランをご覧ください。

機能について

はい。ただし、メルマガ内にあるURLをクリックする動作が必要になります。

「会員機能」でマイページを持っていただくことで、可能になります。

基本機能の顧客管理以外は全て切り分け可能なため、必要な機能のみをご利用いただけます。

弊社でお客様に提供しているマイページではメールのコントロールパネルやウェブサイトへのログインボタンなどを設け全てのサービスを集約できるようにしています。

契約中は、すべてデータは保管されます。
解約後、個人情報保護法に基づきすべてのデータを削除いたします。

音声からの登録は、ご用意がございません。電話口でオペレータの方に入力していただくことが基本となります。

名刺スキャナと名刺管理サービスの名刺をContactXMLまたはcsvにダウンロードする方法での連携を推奨しております。

出来ません。使用中止に伴い、データを完全に削除いたします。

申し訳ございませんが、ご負担をお願いしております。チャットボットの費用は対応チャットボットの【Chat Plus】をご確認ください。

「会員機能」でマイページを持っていただくことで、可能になります。

スマホアプリでお馴染みの「プッシュ通知」をウェブブラウザで実現する機能です。メールアドレスの登録などが不要なので、ユーザーにとって垣根が低く、登録してもらいやすく、またクリック率も高いメリットがあります。

Beerfrothから提供できる連携はございません。お客様側での運用として連携可能な場合もあるため、詳しくは連携先サービスをご確認ください。

Google Analyticsでは、規約により個人情報の収集が許可されておりせん。最終的に潜在顧客の情報が判明し、個人情報と結びつけられるのがBeerfrothの強みです。

データ取得用のjavascriptを用いたコードを問い合わせフォームに入れていただきます。ある程度知識がある方を対象にした機能です。取得用のコードはマニュアル送信させていただきますのでお問い合わせください。

はい。CSV・XMLを用いた一括登録機能をご用意しております。

問い合わせ一覧で対応状況などを見ることができ、同じ内容の問い合わせを検索するなど、ノウハウの蓄積に役立つ機能です。

はい。使用していただけます。

メールが受信側サーバーに届く確率は95%以上です。受信サーバー側の設定により、到着しないこともあります。

氏名、生年月日などはもちろん、以下のような豊富な項目をそろえております。

【個人情報】
・氏名
・氏名(ふりがな)
・性別
・生年月日
・電話番号
・FAX番号
・住所(郵便番号/都道府県/市区町村/建物名)
・メールアドレス
・携帯メールアドレス
・SNSアドレス
(facebook/twitter/Eight/Instagram)
・担当社員
・登録社員
・登録年月日

【勤務先情報】
・勤務先会社名
・役職/部署名
・勤務先住所
(郵便番号/都道府県/市区町村/建物名)
・勤務先電話番号
・勤務先FAX番号
・勤務先URL

【詳細個人情報】
・婚姻
・子供の数
・世帯収入
・居住形態
・業種
・職種
・職業
・カスタム項目
(必要に合わせ編集できる項目、10件まで)

【受信メール設定】
・メールマガジン購読設定
・DM受信設定
・HTMLメール受信設定

【その他】
・メール配信エラー回数
・アクション分析アクション
・ポイント保有
・ホットリード
・商品・サービス
・イベント参加
・取引先

自社サイトを訪問したサイト閲覧者の興味を分析し、サイト閲覧者に適した広告を表示する機能です。
あらかじめビアフロス内で、自社サービスと表示する広告内容を紐づけておきます。

メールの受信拒否設定や、あるいはベンダーごとのスパムメールフィルターにかかる可能性もございます。

メール開封率を測定するためには、HTMLメールである必要があります。しかし、HTMLメールは、受け取り側で拒否設定してある場合も多くBeerfrothではメール開封率ではなく、「アクション分析機能」によるクリック数での計測を推奨しております。

現在は、お客様ご自身での分析をお願いしておりますが、未経験の方でも分かるよう今後、分かりやすいグラフでの分析も導入予定です。

はい。届きます。 超過分(超過料金等)については、別途メールでお知らせいたします。

その他

すべては顧客情報からスタートしますので、顧客情報を事前に整備しご用意ください。

はい。別途料金が発生いたしますが、対応可能です。お手数ですが、詳しくはお問い合わせください。

他社のサービスでは、それぞれの機能を強みにしておりますがBeerfrothでは、顧客情報を中心に各機能をシームレスに利用できるよう設計されております。

「Beerfroth」は、2005年のサービス開始以来、地元企業を中心に200アカウント以上の導入実績がございます。
詳しくは導入実績のページをご参照ください。

比較的シンプルな操作となるため、問題なくご利用いただけるかと思います。 また、随時サポートも可能ですので、お気軽にご相談ください。

2022年3月ごろから、SPFレコードの登録が無いドメインからのメールに対してエラーが発生しております。
Gmail側のセキュリティが強化されたためと考えられます。

以下を参考に、ご利用のDNSサービスにてSPFレコードをご登録お願いします。

【SPFレコードの設定】

・作業内容
 SPF(TXT)レコードの追加設定
・作業の依頼先
 「お客様のドメイン(送信元ドメイン)」のDNSサーバ管理者
・追加設定するIP
 121.111.246.0/24

【設定例】
example.co.jp. IN TXT “v=spf1 +ip4:121.111.246.0/24 ~all”
※「example.co.jp.」はお客様のドメインに置き換えてください。

パートナー制度については、販売パートナー募集のページをご覧ください。

IT業界やサービス業界等、様々な業界の方にご利用いただいております。

下記の会社概要よりご確認ください。
<株式会社ジード会社概要>