ブログ「BDRとSDRの成功の秘訣は?」を公開しました
BDRとSDRとは?インサイドセールスに欠かせない役割 BDRとSDRは、インサイドセールスを効率的に稼働させるにあたって、欠かせない部署です。それぞれの役割と、効果を紹介します。 新規開拓を受け持つBDR BDRは、インサイドセールスの中で新規開拓を受け持ちます。 取引したい会社へ、アプローチ可能な方法にてキーマンとのコンタクトを取り、商談の場の設定を目指します。 アプローチの方法は様々です。キーマンとなる人物との接触が可能かどうかを判断し、手段を検討します。 従来の新規営業は、電話営業や飛び込み訪問を中心に成果を出していました。しかし、近年の営業活動で
続きを読む『Gmail宛にメール送信できない件について』
いつも「Beerfroth(ビアフロス)」をご利用いただきありがとうございます。 2022年3月ごろから、Gmail宛てにメールが届かない症状が報告されています。 詳細については、ホームページのヘルプセンターに掲載しておりますので、ご確認ください。https://www.beerfroth.com/hc/article/gmail-error/ 今後とも「Beerfroth(ビアフロス)」をよろしくお願いいたします。
続きを読むブログ「CDPとは?MAとの違いも解説」を公開しました
CDPとは? CDPとはカスタマーデータプラットフォーム(Customer Data Platform)の略称。昨今のデジタルトランスフォーメーションへの関心の高まりを背景に、多くの企業で導入が進んでいる、注目のマーケティングソリューションです。 企業の利用目的は2つ。1つ目は自社の顧客理解や顧客向けマーケティング施策のレポーティング・分析、2つ目は自社の顧客向けマーケティング施策のセグメンテーション・抽出に利用します。 ここから詳しく解説していきます。 CDPの機能 CDPはデータマーケティングのためのデータ基盤です。企業はCDP上で、企業が持つ顧客ひ
続きを読むブログ「フォームマーケティングとは?効果的な手法と注意点を解説」を公開しました
フォームマーケティングとは? フォームマーケティングとは、企業のホームページにある「問い合わせフォーム」から、自社商品の案内文を送ることです。 初心者の方にとっては、 「それだけ?」 と思うかもしれません。 しかし、フォームマーケティングを取り入れる企業が増えているのには、理由があるのです。 理由は以下の3つです。 連絡先がわからなくてもアプローチができる開封率が高い決裁者に直接アプローチできる 順番に見ていきましょう。 連絡先がわからなくてもアプローチができる フォームマーケティングは、ターゲット先の連絡先がわからなくても
続きを読むブログ「SEO対策が売上UPにつながる理由。SXOも重要なポイント」を公開しました
SEO対策が売上UPにつながる理由 SEOとは(Search Engine Optimization)の頭文字をとった単語で、検索エンジン最適化を意味します。 SEO対策を行うことで、Googleで検索されたときに、狙ったキーワードで自社サイトが上位表示されるようにします。 では、SEO対策を行うと、なぜ売上UPにつながるのでしょうか。 理由は3つあります。 集客力が高まるから良質なコンテンツが増えるから転換率が高まるから 順番に見ていきましょう。 集客力が高まるから SEO対策が売上UPにつながる理由として、集客力が高まることが挙げら
続きを読むブログ「Cookie規制による、ゼロパーティーデータの重要性について」を公開しました
近年のCookie規制の流れ 近年Cookie規制の流れが進み、WEBサイトの閲覧時にサイトの運営側からCookie取得の有無が聞かれるようになりました。Cookie情報を提供しないと、ポップアップが邪魔になって完全にWEBサイトが閲覧できません。 プライバシーの観点から進むCookie規制について、解説します。 Cookieとは Cookieという用語は聞いたことあるし、意味もなんとなくわかっている、という方も多くいらっしゃると思いますが、あらためてCookieという用語の意味をおさらいしておきましょう。 Cookieとは、閲覧しているWEBサイトから、自分の
続きを読むブログ「ウェビナーを成功させる秘訣は?注意点などを解説」を公開しました
ウェビナーを成功させる7つの秘訣 ウェビナーを成功させるために行うべき、7つの秘訣を解説します。 参加後のゴールイメージを描くペルソナを想定するペルソナにあった内容にする参加型のコンテンツを用意する配信環境を整える集客を行うアフターフォローを行う 順番に見ていきましょう。 参加後のゴールイメージを描く ウェビナー参加後のゴールイメージを描きましょう。 主催者側と参加者側の両軸でゴールイメージを考えるのが効果的です。 理由は、双方にとって有意義なウェビナーを実現するために、ゴールから逆算して計画を立案するためです。 たとえば、 主催者側
続きを読むブログ「コンテンツマーケティングの重要性〜オウンドメディアとの違いは?」を公開しました
コンテンツマーケティングとオウンドメディアの違いは? コンテンツマーケティングとオウンドメディアの違いは、 コンテンツマーケティング:手法 オウンドメディア:手段 このような違いがあります。 コンテンツマーケティングを実現するための手段の一つとして、オウンドメディアが存在すると捉えて良いでしょう。 ちょっとピンとこないですよね? そこで、コンテンツマーケティングとオウンドメディアの意味を解説していきます。 コンテンツマーケティングとは コンテンツマーケティングとは、コンテンツを通じて読者に新しい気づきや知識を与え、行動(購買)を喚起させる
続きを読むブログ「国内外のデジタルマーケティングの具体的な戦略~活用事例を交えて徹底解説~」を公開しました
デジタルマーケティングの手法や戦略 デジタルマーケティングにおける基本的な手法を5つピックアップしました。 WEBサイト運用 WEBサイトはデジタルマーケティングの基幹コンテンツとも言うべき、重要な要素です。コンバージョンと、集客の2つの役割を果たします。 集客では、検索者の意図に沿ったコンテンツを充実させることで集客するSEOや、SNS経由から訪れた人に向けて、できるだけ多くのコンテンツに触れてもらうためのサイト構築などが挙げられます。 コンバージョンをメインとするLPサイトもありますが、基本的にコンバージョンは集客施策の延長線上にあるものと考えると良
続きを読むブログ「BtoB企業がインフルエンサーマーケティングを実施するメリット」を公開しました
インフルエンサーマーケティングとは インフルエンサーマーケティングとは、TwitterやInstagram、TikTok、YouTubeなどで、多くのファンを抱えるインフルエンサーに、商品のレビューなどを依頼し、認知度を広めてもらうマーケティングです。 主な特徴や強みは以下の通りです。 ピンポイントな層にリーチできる インフルエンサーによって、性別や、年代、嗜好などファン層がことなります。したがって、依頼する企業側は、ピンポイントな層へリーチしやすく、ダイレクトに訴求しやすいメリットがあります。 例えばメイクの中でも、特定の方向に強い場合インフルエンサーのファン
続きを読むカテゴリー