ブログ「動画マーケティングの活用と運用上の注意点を紹介」を公開しました
動画マーケティングとは?ブランディングやCV、ニーズ喚起に 動画を活用したマーケティングのことを動画マーケティングと言います。動画マーケティングが果たす主な役割を以下3つのポイントにて紹介します。 ブランディング興味や関心の喚起コンバージョン率アップ ブランディング 動画は視覚に訴える情報を多分に盛り込めるため、企業イメージを形作るブランディングに強みをもっています。 企業価値の創造は、特にエンドユーザーへ商品を販売するメーカーにとって、とても重要です。 ブランディングが確立すると、仮に製品の質が他社より劣っていたとしても、名前とイメージでユーザー
続きを読むブログ「LTV向上のためのCRMシステム活用方法とは?」を公開しました
LTVとは?重視される背景 LTVとは、ライフタイムバリューの略称で、顧客が生涯の間に企業にもたらす利益のことを言います。 今後は販売戦略上、LTVがより重視されビジネスの柱になると言われています。 LTVが重視される背景を以下、2つのポイントにまとめました。 サードパーティCookie規制顧客のファン化による持続的運営の模索 サードパーティCookie規制 サードパーティCookieを簡単に説明すると、サイト上の行動履歴を直接関係しない別サイトから把握されるシステムのことをいいます。 検索連動型のバナー広告が、検索したワードに関連する広告で
続きを読むブログ「マーケティングにおけるPMFの重要性とは?既存顧客へのアプローチがポイント」を公開しました
市場へリリースしている自社商品は、本当に受け入れられているんだろうか?そのような疑問を探る指標がPMF(プロダクトマーケットフィット)です。PMFは、サービスや商品が特定の市場で適合している状態を指します。商品やサービスをリリースする時は、PMFの状態まで磨き上げる必要があります。記事内では、PMFについての説明と、達成までの流れなど詳細を紹介しています。よりよい商品やサービスを市場へ送り出したいと考える人は、ぜひ記事内容をご確認ください。 PMF(プロダクトマーケットフィット)とは? PMF(プロダクトマーケットフィット)とは、サービスや商品が、ある市場の中で適合してい
続きを読むブログ「ニューロマーケティングとは?特徴や調査方法、問題点などを解説」を公開しました
ニューロマーケティングとは ニューロマーケティングとは、脳科学の様々な手法を活用して、生活者の心理や好みなどを分析しマーケティングに取り入れようとする方法のことを指します。 従来、生活者が商品を購入したり、サービスを利用する際、価格やデザイン、機能性や品質などが選択のきっかけと考えられてきました。 しかし、実際には「なんとなく」選ぶ人が少なくありません。 「デザインがよかったから」「機能性が優れていたから」といった理由があったとしても、「なぜそのデザインをよいと感じたのか」「なぜその機能性が優れていると感じたのか」と問われると、「なんとなく」と答えてしまう人が
続きを読むメルマガおよびDM配信が全てエラーとなる件に関して
いつも「Beerfroth(ビアフロス)」をご利用いただきありがとうございます。 以下の不具合が発生しておりました。現在は不具合の修正が完了して正常に動作いたします。 ■ 不具合内容 添付ファイルを付け申請されたメルマガおよびDMを承認した場合に、承認する際の内部処理で添付ファイルをクリアしてしまっており、メール送信が全て送信エラーになってしまう。 ■ 表示されるエラー メルマガおよびDM配信後の件数が、メルマガおよびDMの一覧画面にてすべて「エラー」欄に表示される。 ■ 対応内容 現在は不具合の修正が完了して正常に動作いたします。 ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ござ
続きを読むブログ「2024年Cookie廃止によるマーケティングへの影響と今後」を公開しました
2024年のCookie廃止の概要と背景 2024年に実施されるCookieの廃止の具体的な概要と、廃止に至った社会の流れについて紹介します。 Cookie規制とは? Cookie規制とは、サードパーティCookieが保存する個々のユーザーを識別する情報の利用を制限することを指します。 ある商品を検索すると、WEB広告が検索した商品に関連するもので溢れてしまうことがあります。これは、サードパーティCookieによって、ユーザーの行動履歴が追跡されているためです。 Cookie規制が行われると、勝手な行動履歴の横断的利用がされなくなります。したがって、同じ
続きを読むブログ「BDRとSDRの成功の秘訣は?」を公開しました
BDRとSDRとは?インサイドセールスに欠かせない役割 BDRとSDRは、インサイドセールスを効率的に稼働させるにあたって、欠かせない部署です。それぞれの役割と、効果を紹介します。 新規開拓を受け持つBDR BDRは、インサイドセールスの中で新規開拓を受け持ちます。 取引したい会社へ、アプローチ可能な方法にてキーマンとのコンタクトを取り、商談の場の設定を目指します。 アプローチの方法は様々です。キーマンとなる人物との接触が可能かどうかを判断し、手段を検討します。 従来の新規営業は、電話営業や飛び込み訪問を中心に成果を出していました。しかし、近年の営業活動で
続きを読む『Gmail宛にメール送信できない件について』
いつも「Beerfroth(ビアフロス)」をご利用いただきありがとうございます。 2022年3月ごろから、Gmail宛てにメールが届かない症状が報告されています。 詳細については、ホームページのヘルプセンターに掲載しておりますので、ご確認ください。https://www.beerfroth.com/hc/article/gmail-error/ 今後とも「Beerfroth(ビアフロス)」をよろしくお願いいたします。
続きを読むブログ「CDPとは?MAとの違いも解説」を公開しました
CDPとは? CDPとはカスタマーデータプラットフォーム(Customer Data Platform)の略称。昨今のデジタルトランスフォーメーションへの関心の高まりを背景に、多くの企業で導入が進んでいる、注目のマーケティングソリューションです。 企業の利用目的は2つ。1つ目は自社の顧客理解や顧客向けマーケティング施策のレポーティング・分析、2つ目は自社の顧客向けマーケティング施策のセグメンテーション・抽出に利用します。 ここから詳しく解説していきます。 CDPの機能 CDPはデータマーケティングのためのデータ基盤です。企業はCDP上で、企業が持つ顧客ひ
続きを読むブログ「フォームマーケティングとは?効果的な手法と注意点を解説」を公開しました
フォームマーケティングとは? フォームマーケティングとは、企業のホームページにある「問い合わせフォーム」から、自社商品の案内文を送ることです。 初心者の方にとっては、 「それだけ?」 と思うかもしれません。 しかし、フォームマーケティングを取り入れる企業が増えているのには、理由があるのです。 理由は以下の3つです。 連絡先がわからなくてもアプローチができる開封率が高い決裁者に直接アプローチできる 順番に見ていきましょう。 連絡先がわからなくてもアプローチができる フォームマーケティングは、ターゲット先の連絡先がわからなくても
続きを読むカテゴリー