インサイドセールスの参考になる書籍!おすすめ4選

2023年6月20日
インサイドセールスは、新しい営業スタイルの職種で、ビジネススタイルが多様化する近年でとても注目されています。

アメリカで生まれた手法で、訪問する営業スタイルの日本企業でも、導入を検討する企業が急速に増えていきました。

今回はインサイドセールスについて理解を深められる書籍をご紹介していきます。

インサイドセールスとは

インサイドセールスとはメールや電話、Web会議システムなどを利用して商談を進める、非対面で営業を行う方法です。内勤営業ともいわれます。

コロナウイルスの影響や、働き方改革によりリモートワークが普及している中で、主流になりつつある営業手法です。

また、パソコンやスマホの発展により、購入前にインターネットで調べる傾向が強くなってきており、オンラインでのアプローチがとても重要になってきます。

そのことから、インサイドセールスが人気になっている理由と一つといえるでしょう。

本でインサイドセールスを学ぶ理由

新たなビジネススキルを身につけたいと思ったとき、インターネットを使って独学で勉強したり、ワークショップやセミナーに参加したりと色々な勉強方法がありますが、インサイドセールスについて学びたい方は、まず数冊の良書を読んでみることをおすすめします。

その理由は、本で学ぶことはリスクがなく効率的だからです。BtoB事業であれば取引金額や事業規模も大きく、関わる人も多くなるため、自身の実践や経験だけに頼ってスキルを身につけていくには大きなリスクがあります。一方で、本はマーケティングを学んだ著者や大手企業での経験を積んだ著者の成功例や失敗例、具体的な実例を元に執筆されています。

はじめてインサイドセールスを学ぶ方は、まずは本を通して経験者のノウハウを学んでおくことが最も効率的と言えるでしょう。

インサイドセールスの参考になる書籍4選

インサイドセールスを導入する企業が年々増加しており、今後も高い将来性が期待できる職種です。

下記にてインサイドセールスの参考になる書籍について解説していきます。

THE MODEL(ザ・モデル)

マルケト日本法人を立ち上げ、MAを広く普及させた福田康隆氏がまとめた1冊です。著者が身をもって経験してきたことが詰まっています。

主に営業・マーケティング・インサイドセールス・カスタマーサクセスのそれぞれの役割、営業の全体プロセスを、著者自身の経験を基に解説しています。

インサイドセールス・営業組織の体制づくりについて学ぶ上で読んでおきたい一冊です。

また、読み進めやすいストーリー調の展開で、いろんなビジネスに通ずる思考の持ち方がとても人気な理由だと言えるでしょう。

インサイドセールス 究極の営業術

本書はインサイドセールスの実務で20年に及ぶ経験がある水嶋玲以仁氏がまとめた1冊です。ベルフェイス社やセールスフォース社といった有名企業の事例を参考に立ち上げや人材育成、組織作り、営業組織づくりのポイントが提示されています。

特に、インサイドセールスの組織におけるPDCAの回し方をわかりやすく解説をしており、自社が導入する際にどう機転を利かせていくかにも活用できます。

インサイドセールスの導入や人材育成手法について学びたい方に活用できる一冊です。

デジタルインサイドセールス

「デジタルインサイドセールス」は日本シーベルを設立した吉田 融正氏が、AIを駆使したデジタルインサイドセールスについてまとめた1冊です。

インサイドセールスの基本的な知識、AI時代の到来を見据えたデジタル活用の重要性を説いており、それぞれのツールの役割や活用法を詳しく記しています。

インサイドセールスの知識だけでなく、コンサルティング会社のノウハウなども学びたい方は一度目を通しておくべき内容となっております。

インサイドセールスの実務

「インサイドセールスの実務」は、沼澤拓也氏がインサイドセールスを軸に営業支援システム・人材育成について解説している1冊です。

具体的には前半部分でインサイドセールスの仕組みや、企業における営業の現状と課題などを解説し、後半で実例を入れた組織作りと人材育成のノウハウなどの知識がまとめられています。

インサイドセールスを初めて学ぶ人が、最初に知っておきたい基本的な内容をおさえた1冊となっています。

前述した、THE MODELの中でも沼澤拓也氏について記載されております。

本で学ぶポイント

本で初めて学ぶ方は、どれを手にとればいいか悩んでしまうかもしれません。

インサイドセールスの勉強をする際には、2つのことを考慮して本を選定することが必要です。

下記では、選ぶときにチェックするべきことについて解説していきます。

著者がインサイドセールス経験者かどうか

本を選ぶ際には著者のプロフィールを確認することが重要です。

特に、著者がどんな経験を積んできたのかを調べることにより、実践的な情報を得ることができます。自身に近い経験を持つ著者であればとても理解しやすく、実務に転用することも可能です。

また、インタビュー形式の共同著書という形があり、複数の視点による経験談に基づく貴重な知識を得ることができるので、そういった形式がある書籍を選びましょう。

組織形成の視点が含まれているか

営業スキル・組織形成の視点に加え、マーケティング視点がインサイドセールス組織では重要になります。

インサイドセールスを新たな組織として立ち上げる場合は、人員配置や採用など組織の構成バランスを考える必要があります。

また、テクニックだけではなく、マネジメントや組織形成の視点で解説が書かれているものを選択しましょう。

インサイドセールスを本で学ぶ際の注意点

本で勉強する際は、絶対に「読む」が目的になってはいけません。

本から「学ぶ」のと「実践に活かす」という意識を持たなければ、あなたの成長にはつながらないでしょう。

前述しましたが、アウトプットを目的としてインプットするという意識を念頭に読み進める考え方が重要です。

ぜひ、インサイドセールスに関する本を読んだら、自身に落とし込むところまでを一連の流れにしていきましょう。

インサイドセールスを支援する「Beerfroth」とは

「Beerfroth」は顧客にとって最適なタイミングで、最適なサービスを提案することを目指す営業支援クラウドサービスです。

ウェブサイトを売上に直結させる MA・CRM・SFA クラウドサービス「ビアフロス」は、実際の営業活動とウェブサイトからの営業活動、両面の営業を統合し相乗効果を生み出し売上に結び付ける事が可能です。

また、顧客の情報収集から、営業管理、顧客管理までをトータルで行うクラウドサービスとなっています。

MA 機能でウェブサイトから顧客登録を促進し、 CRM 機能によりインサイドセールスによる営業支援を実施、SFA 機能で AI によるターゲット抽出・営業の見える化による営業管理を行います。

まとめ

テレアポでリストが枯渇してしまったときは、社内名刺を集めたり専門業者にリスト作成を依頼したりすることで対処できます。

そもそもリストが枯渇しないようにするためには、数よりも質を重視し、顧客を育成することが重要です。顧客の育成において、初回の電話で好印象を与えたり、断られても諦めずに再アプローチしたりすることが有効といえます。テレアポでリストが枯渇しそうな方は、本記事を参考にリストの枯渇を防ぎましょう。

TOPにもどる
カテゴリー

お問い合わせ・ご相談はこちら

お問い合わせフォーム

資料請求

〒320-0843 栃木県宇都宮市花園町 17-12 ヒロビル 3F

ISMS・Pマークの画像