ブログ「マーケティングや営業に欠かせないファネルとは?ファネルプロセスごとのアプローチも紹介」を公開しました
ファネルとは ファネルとは、漏斗のことをいいます。グラフなど、逆三角形の形状を表すときに用いられる言葉です。 マーケティングに使われるファネルとは、ユーザーが商品を認知し、購買にいたるまでを図式化したもので、その過程をファネルプロセスといいます。 三角形の底辺部分は最も広く、その中で購入にまで至るユーザーは三角形の頂点があらわすとおり一握りです。 最初の認知から購入に至るまでのプロセスにおいて、ファネルプロセスを意識しながら段階ごとにアプローチ手法を変えることが大切です。 ファネルの重要性とメリット WEBマーケティングやセミナー、展示会などで集客
続きを読むブログ「コ・クリエーションとは?新たな差別化としての手法を紹介」を公開しました
コ・クリエーションとは? コ・クリエーションとは、ユーザーやステークスホルダーなど、さまざまな関係者との共創によって新たな価値を生み出すための活動を言います。 商品の価値そのものよりも、商品を通して得られる価値の体験が注目される昨今、企業とユーザーの共創によって得られる体験はまたとないものです。 技術や性能はすぐに共有されるため、差別化を図るには難しくなりつつありますが、コ・クリエーションによる差別化は自由度が高く、可能性は広がります。 コ・クリエーション戦略は、新しい時代の差別化手法として今注目を集めています。 コ・クリエーション戦略の重要性 コ・クリエ
続きを読むブログ「グロースマーケティングとは?成功に必要なデジタルツールの解説」を公開しました
グロースマーケティングとは?ハイブリッドなリレーションシップ グロースマーケティングとは、自社に蓄積された顧客データを用いてリレーションシップを強化し、売上に繋げていくマーケティングです。新たな顧客を創出するのではなく、既存顧客を対象とした内製型マーケティングです。自社のファンを創出し、継続的に購入してもらうイメージです。 グロースマーケティングが成功すると、長期にわたって継続的な利益を生み出すことができます。 グロースマーケティングにて必要とされるものは、顧客との強い関係性です。自社のことを好きでい続けてくれるファンの創出によって、継続的な利益を確保できます。
続きを読むブログ「Google アナリティクス 4(GA4)とは?ユニバーサルアナリティクスとの違い」を公開しました
Googleアナリティクスの種類 現在利用できるGoogleアナルティクスの種類は大きく分けると、ユニバーサルアナリティクスとGoogleアナリティクス4の2種類です。 各アナリティクスの概要を以下に紹介します。 ユニバーサルアナリティクス ユニバーサルアナリティクスとは、現行のGoogleアナリティクス4の一つ前のバージョンのことを言い、略称UAとも呼ばれます。2020年の10月14日以前まではGoogleアナリティクスといえばUAのことを指していました。 バージョンアップしたとはいえ、今でもUAをメインに使っている人は多いのではないでしょうか。ほとんどの機能
続きを読むブログ「動画マーケティングの活用と運用上の注意点を紹介」を公開しました
動画マーケティングとは?ブランディングやCV、ニーズ喚起に 動画を活用したマーケティングのことを動画マーケティングと言います。動画マーケティングが果たす主な役割を以下3つのポイントにて紹介します。 ブランディング興味や関心の喚起コンバージョン率アップ ブランディング 動画は視覚に訴える情報を多分に盛り込めるため、企業イメージを形作るブランディングに強みをもっています。 企業価値の創造は、特にエンドユーザーへ商品を販売するメーカーにとって、とても重要です。 ブランディングが確立すると、仮に製品の質が他社より劣っていたとしても、名前とイメージでユーザー
続きを読むブログ「LTV向上のためのCRMシステム活用方法とは?」を公開しました
LTVとは?重視される背景 LTVとは、ライフタイムバリューの略称で、顧客が生涯の間に企業にもたらす利益のことを言います。 今後は販売戦略上、LTVがより重視されビジネスの柱になると言われています。 LTVが重視される背景を以下、2つのポイントにまとめました。 サードパーティCookie規制顧客のファン化による持続的運営の模索 サードパーティCookie規制 サードパーティCookieを簡単に説明すると、サイト上の行動履歴を直接関係しない別サイトから把握されるシステムのことをいいます。 検索連動型のバナー広告が、検索したワードに関連する広告で
続きを読むブログ「マーケティングにおけるPMFの重要性とは?既存顧客へのアプローチがポイント」を公開しました
市場へリリースしている自社商品は、本当に受け入れられているんだろうか?そのような疑問を探る指標がPMF(プロダクトマーケットフィット)です。PMFは、サービスや商品が特定の市場で適合している状態を指します。商品やサービスをリリースする時は、PMFの状態まで磨き上げる必要があります。記事内では、PMFについての説明と、達成までの流れなど詳細を紹介しています。よりよい商品やサービスを市場へ送り出したいと考える人は、ぜひ記事内容をご確認ください。 PMF(プロダクトマーケットフィット)とは? PMF(プロダクトマーケットフィット)とは、サービスや商品が、ある市場の中で適合してい
続きを読むブログ「ニューロマーケティングとは?特徴や調査方法、問題点などを解説」を公開しました
ニューロマーケティングとは ニューロマーケティングとは、脳科学の様々な手法を活用して、生活者の心理や好みなどを分析しマーケティングに取り入れようとする方法のことを指します。 従来、生活者が商品を購入したり、サービスを利用する際、価格やデザイン、機能性や品質などが選択のきっかけと考えられてきました。 しかし、実際には「なんとなく」選ぶ人が少なくありません。 「デザインがよかったから」「機能性が優れていたから」といった理由があったとしても、「なぜそのデザインをよいと感じたのか」「なぜその機能性が優れていると感じたのか」と問われると、「なんとなく」と答えてしまう人が
続きを読むメルマガおよびDM配信が全てエラーとなる件に関して
いつも「Beerfroth(ビアフロス)」をご利用いただきありがとうございます。 以下の不具合が発生しておりました。現在は不具合の修正が完了して正常に動作いたします。 ■ 不具合内容 添付ファイルを付け申請されたメルマガおよびDMを承認した場合に、承認する際の内部処理で添付ファイルをクリアしてしまっており、メール送信が全て送信エラーになってしまう。 ■ 表示されるエラー メルマガおよびDM配信後の件数が、メルマガおよびDMの一覧画面にてすべて「エラー」欄に表示される。 ■ 対応内容 現在は不具合の修正が完了して正常に動作いたします。 ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ござ
続きを読むブログ「2024年Cookie廃止によるマーケティングへの影響と今後」を公開しました
2024年のCookie廃止の概要と背景 2024年に実施されるCookieの廃止の具体的な概要と、廃止に至った社会の流れについて紹介します。 Cookie規制とは? Cookie規制とは、サードパーティCookieが保存する個々のユーザーを識別する情報の利用を制限することを指します。 ある商品を検索すると、WEB広告が検索した商品に関連するもので溢れてしまうことがあります。これは、サードパーティCookieによって、ユーザーの行動履歴が追跡されているためです。 Cookie規制が行われると、勝手な行動履歴の横断的利用がされなくなります。したがって、同じ
続きを読むカテゴリー