お知らせ

  • 2021年12月22日

    ニュース

    ブログ「なぜオンライン展示会がインサイドセールスに有効なのか」を公開しました

    オンライン展示会とインサイドセールスの親和性 オンライン展示会とインサイドセールスは、アプローチの手法や、リード管理の観点から共通点が多く、高い親和性を誇っています。 以下、詳しく解説します。 オンライン展示会で得たリードを一元管理 オンライン展示会は、自社で用意したプラットフォーム上で開催するので、獲得したリードはそのままCRMに連携し、一元管理できます。 CRMに保存したリードは、そのままインサイドセールスの活動や施策にシームレスに活用することが可能です。 リアル展示会では、名刺やアンケートなどを通じてリードを管理しますが、アナログデータをデジ

    続きを読む
  • 2021年12月21日

    ニュース

    ブログ「リモートセールスとは何か?概要と導入の5つのメリット・注意点」を公開しました

    リモートセールスとは? リモートセールスとはそもそも、どのようなものなのでしょうか。以下で大枠について解説していきます。 リモートセールスの概要 リモートセールスとは営業先の開拓から商談、契約の成立までのプロセスの全てをオンラインで行う営業方法です。往来の営業活動といえば、企業に訪問して商談を行なって契約を成立する、というのが一般的でした。しかしコロナ禍で多くの企業がリモートワークを導入した結果、営業方法についてもオンラインで行わざるを得なくなってきました。そこで登場したのがリモートセールスです。リモートセールスは、会社に出社せずとも、自宅でのリモートワークで営業できる、時

    続きを読む
  • 2021年12月6日

    ニュース

    ブログ「デジタルマーケティング、インサイドセールス、フィールドセールスの関係性」を公開しました

    デジタルマーケティングとインサイドセールスの関係 デジタルマーケティングとインサイドセールスの概要と、親和性の高さを解説します。 デジタルマーケティングとは デジタルマーケティングはWEBサイトで得られるユーザーの行動だけでなく、SNSなどのアプリから得られる行動履歴や、ウェビナーなどのオンラインセミナーの集客に対するアプローチの事を指します。 厳密に言うと、WEBマーケティングとデジタルマーケティングは別のものとされていますが、一般的にはWEBマーケティングは、デジタルマーケティングと同じ意味合いで使われることが多くあります。 デジタルマーケティングと

    続きを読む
  • 2021年12月3日

    ニュース

    【機能アップデートのお知らせ】

    バージョンアップ■メルマガ、DMに承認機能を追加 スタッフアカウントでご利用いただけるメールの承認機能を追加いたしました。 一般権限を付与されたスタッフアカウントでメルマガ、DMを作成し、管理者へ承認依頼をすることが可能です。社内での承認だけでなく、メルマガの外部委託などにも対応いただけます。

    続きを読む
  • 2021年11月30日

    ニュース

    ブログ「見込み顧客と潜在顧客の相違点とは?効果的なアプローチ方法の紹介」を公開しました

    見込み顧客と潜在顧客の違い 見込み顧客と潜在顧客は、「自社の商品・サービスに対して、認知や購買ニーズがあるかどうか」という点で区別されます。 下記で、それぞれの定義を詳しくご説明します。 見込み顧客の定義 見込み顧客とは、自社の商品・サービスの存在を認知していて、興味関心を持っている顧客のことを指します。顧客が自分自身のニーズを自覚しているため、いずれ自社の商品・サービスを購買する可能性があります。 潜在顧客の定義 潜在顧客とは、自社の存在を認知しておらず、商品・サービスについて興味・関心を持たない顧客を指します。顧客自身の課題・ニーズについても自

    続きを読む
  • 2021年11月25日

    ニュース

    ブログ「インサイドセールスの運用に欠かせないKPI設定の方法」を公開しました

    重要プロセスを数値化して評価するKPI KPIを一言でいうと、目標までの各チェックポイントで状況を数値化して把握することです。 以下に詳細を解説します。 目標達成のために重要な項目を数値化 KPIは最終的な目標達成に至るまでのプロセスにおいて、達成度合いを測る定量的な数値のことを指します。 例えば、毎週の決まった日にプロジェクトの状況を報告、確認する場合に、数字抜きで伝えてしまうと、抽象的になることが多く、進捗を正しく把握することができません。 どの程度効率的に進められているか、定量的に評価することで目標達成までの道のりを把握することができ、予想より下回っ

    続きを読む
  • 2021年11月11日

    ニュース

    ブログ「インサイドセールスの立ち上げと組織作りに必要な考え方」を公開しました

    合理的なセールスを追及するインサイドセールス インサイドセールスは、従来のフィールドセールスに比べて効率のよい営業活動が実現できます。この項目では、インサイドセールスについての概要や、現状とこれからについて解説します。 ITツールを駆使して合理化をはかる インサイドセールス運用のカギは、ITツールを営業活動にうまく取り入れることです。最近では、DX営業という呼び方をされるようにもなりました。クラウドサービスを活用した遠隔地からの情報共有や、AIによる自動化、マーケティングツールを活用した優良なリード作成など、ITツールの活用なくしては、インサイドセールスは存分に機能

    続きを読む
  • 2021年9月28日

    ニュース

    ブログ「MA(マーケティングオートメーション)とはなにか?概要やメリットの紹介」を公開しました

    MAが注目されている理由 MA(マーケティングオートメーション)とは、「マーケティングの自動化」を意味する言葉です。これまでは膨大な数のデータ入力や複雑な処理を人が作業することで行って来ました。MAを活用することで複雑な処理や作業を自動化し、効率よく作業に取り組むことが可能です。また、これまで人手ではできなかった星の数ほどの顧客情報を取り扱うことや、ターゲットの行動履歴の可視化ができるようになります。 近年ではインターネットの急速な発展により、人々の趣向や行動の仕方も変化してきています。これまでは、製品の情報を詳しく知りたい場合には店舗に自ら足を運んだり、定期的に訪れる営業担当に

    続きを読む
  • 2021年7月19日

    ニュース

    ブログ「SFAとは何か?導入前にチェックしておきたい4つのポイント」を公開しました

    SFAとは?(概要) SFAの概要を解説していきます。 SFAとは「Sales Force Automation(セールスフォースオートメーション)」の略語で、日本語では「営業支援システム」と呼ばれます。 英語の「sales force(セールスフォース)」は「営業部隊」、「Automation」は「自動化」という意味ですので、営業部隊を自動化して支援するシステムとイメージすると理解しやすいです。 SFAを活用することで、営業活動の記録・管理ができるようになります。 SFAに営業活動の記録をしていくことで、過去の商談履歴が見られるようになったり、営業目標に対しての進捗

    続きを読む
  • 2021年7月9日

    バージョンアップ

    Beerfrothサーバーメンテナンスのお知らせ

    日頃はBeerfrothをご利用いただき、誠にありがとうございます。下記におきまして、Beerfrothサーバーのサーバー機能向上のため、サーバー移行を実施いたします。メンテナンス作業中においては、Beerfrothへのアクセスができなくなる場合がございますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。   【実施日時】2021年7月21日(水)21時~7月22日(木)9時   問い合わせ先:info@beerfroth.com

    続きを読む

〒320-0843 栃木県宇都宮市花園町 17-12 ヒロビル 3F

ISMS・Pマークの画像