HTMLエディタ機能について
HTMLメールの作成・配信
HTMLメールとは、文字の装飾、画像の埋め込み、表の挿入などが可能なメール形式です。表現豊かなメールで訴求力を高めてくれます。
DM、メルマガ、どちらでもHTMLメールを選択できます。
メール作成画面の「HTML編集に切り替え」のボタンより編集開始していただけます。
HTML編集機能と見方
項目名 | 機能 |
---|---|
①HTMLエディットボタン |
フォントスタイル 太字・・・文字を太字にします 斜体・・・文字を斜体にします 下線・・・文字にアンダーラインをつけます クリア・・・文字につけた装飾を取り消します 文字サイズ 文字の大きさ・・・文字の大きさを変更できます フォント色 現在の色・・・文字に色をつけたり、文字の後ろに色をつけたりできます 段落形式 通常リスト・・・文字左に「・」をつけたリストになります 番号リスト・・・文字左に「1」等の順番をつけたリストになります 文章・・・文章の左そろえや右そろえ、文字頭の空白などを設定できます 文字高 文字高・・・行の間隔を調整できます 挿入 画像・・・画像を挿入します。スマホで見る事を考えると画像サイズは横幅300pxが上限です リンク・・・リンク先を指定できます テーブル・・・表を挿入できます 入力支援機能 コード表示・・・HTMLのコードを表示できます。慣れた方ならこちらの方が簡単かもしれません 元に戻す・・・いちど行った操作を戻せます やり直し・・・元に戻した操作を再度やり直します ヘルプ・・・ボタンの意味や、ショートカットが閲覧できます |
②テンプレート選択 | 5つのテンプレートから選択し、HTML編集を開始していただけます |
③代替テキスト | HTMLメールの受け取り拒否設定をしている人、HTMLメールの受け取りが出来ない端末に向けて、代わりに送るテキストメールを入力します |
代替テキストについて
HTMLメールの受け取り拒否設定をしている人、HTMLメールの受け取りが出来ない端末の人に向けてはテキストメールを送る必要があります。
ビアフロスではHTMLと代替テキスト、両方を同時送信し、HTMLメールが利用できない人へもメールが届くようにしています。これをマルチパートメールといいます。
マルチパートメールを送った場合、受け取り側で最適な表示を判断し、表示可能なものを選択して表示します。正確にメールを届けるためにも代替テキストを入力してください。HTMLメール作成完了後、HTMLメール全体を選択しコピー、代替テキスト欄にペーストすると簡単に代替テキストを作成する事が可能です。
代替テキストメールで送信について
ビアフロスのメールが「エラー」になってしまう理由として、お届け先に設定されている容量制限をオーバーしてしまった場合があります。お届け先がフィーチャーフォンの場合、容量制限が100KBに設定されている端末も存在し、その制限を越えたマルチパートメールはエラーになってしまいます。
代替テキストメールで送信にチェックを入れる事で、マルチパートメールではなく、代替テキストを利用したテキストメールを送信する事が可能です。HTML部分を取り外すことで容量を下げ、メールが届く可能性を上げることが可能です。
以降も代替テキストメールを送信する
以降も代替テキストメールで送信するにチェックを入れる事で、同じ顧客が何度も容量制限エラーになる事を防ぐ事が可能です。